千賀地(ちかぢ)城跡は、伊賀市予野にある中世城館のひとつである。現在でも高い方形の土塁が残り、石碑も建ち整備の手が及び見学がしやすいため、典型的な中世城館の様子を見学することができる。ただし、石碑に「服部半蔵の誕生の地」とあるけれども、徳川幕府に仕えた服部半蔵家とこの城跡との関係は、詳らかではない。中世城館としては普通の規模である。
『三重の中世城館』によれば、城主は千賀地氏を名乗った、という。天正伊賀の乱の状況を細かく記した「伊乱記」の「柏原合戦 寄手敗走」の章には、柏原城の籠城のひとりとして「予野に近地金兵衛」と、豪族の名前を記している。この城館と関係のある人物であろう。東・北・西に土塁がめぐり、北背後の丘陵を割り切り、城を独立させ、北の土塁上には見張台がある。つまり、北側の防御を意識していることがわかる。
「伊水温故」では、この城跡を「近地(チカヂ)屋鋪」という字を宛てて示している。ここでは、津藩伊賀領の伊賀上野城の城代家老「藤堂采女元則」の先祖の「宅地」である、と説明している。「藤堂采女家系譜」にも、元則の代のところに「宅地」として「千賀地屋敷」とある。この元則は、紀伊国の豪族保田氏の出であり、服部氏を継いだとされる人物である。津藩藤堂氏に召し抱えられるにあたり藤堂を名乗った。この城代家老藤堂家は、代々「采女」(うねめ)を名乗った。