1. 繁體中文
  2. 简体中文
  3. English
本物の忍者はこの地から生まれた

天正伊賀の乱(てんしょういがのらん)

二度にわたる、織田信長と伊賀国との全面戦争

戦国時代の伊賀国は、在郷の柘植、川合、長田、名張など国人衆により分割統治されていました。またそれらは一族ごとに「党」を形成して団結していたのです。

天正七年(1579)、かねてより伊賀の「権力に屈することなき(万川集海より)」独立統治に不満を抱いていた織田信長の伊賀支配は、北畠信雄(信長の子)挙兵というかたちで始まりました。天下人と一国との全面戦争の勃発です。

信雄は阿波口、鬼瘤越え、伊勢口の三道より攻め込みました。伊賀の諸豪はいち早くその動きを察知し、天童山、大岡寺、上野の平楽寺などを拠点に迎え撃ったのです。結果は地の利をいかし、火薬の扱いに長けていた伊賀軍に軍配が上がり、織田軍は撤収しました。これが第一次伊賀の乱です。

惨敗に激怒した信長は、天正九年(1581)、安土に諸候を召集、伊賀攻めを発表。当時の伊賀国の人口の半分にあたる五万弱の兵を率いて伊賀を進行したのです。この時伊賀軍はわずか数千。それでも一カ月間持ちこたえたとされてますが、人口の半分が死に、全域が焦土と化し、一切の建造物は潰滅したことが記録(伊乱記)に残っています。

こうして第二次伊賀の乱は、歴史に残る最大の悲劇で幕を閉じました。一国の庶民、武士が一丸となって、時の権力者に敢然と立ち向かった影に、忍者の活躍があったことはいうまでもありません。

戻ル
戻ル
忍者の里 伊賀(三重県伊賀市・名張市)
観光案内 arrow_right