【写真 平田にある風景と鬼の燈籠】
『萬川集海』に登場する忍術名人の忍者。姓は瀬登。『萬川集海(隠忍篇)』に、陰陽両術を使った例としてあげられる。
八右衛門がある男と敢国神社の祭礼の日に男の腰の刀を盗み取るという賭けをした。男は用心し八右衛門を見張っていたが、八右衛門は岩上に腰をかけ一休みしていたので安心し雑踏の中を参拝を済ませた。
しかし、帯刀の中身はすでに抜き取られていた。八右衛門は姥に変装し賽銭箱の陰から男の刀を抜き取っていた。岩上に休息していたのは替え玉で、八右衛門は変装の名人でもあった。この術を双忍の術と呼ぶ。
大山田村出自の伊賀者には、長井又兵衛と田中安丞が藤堂藩に仕えており、彼等は鳥目付としても活躍する。