【写真 千方窟】
地元では「千方将軍」の伝説がある。『太平記』によると、平安の頃、藤原千方という者が4匹の鬼を使って謀反をおこし、朝廷側を苦しめた。
それぞれの鬼は、射ても矢の立たない「金鬼」、大風を吹いて敵城を吹き飛ばす「風鬼」、大水を流し敵兵を一人残らず押し流してしまう「水鬼」、そして、姿を隠して敵を潰した「隠形鬼」である。
鬼達の行動はまさしく忍術を使ったと考えられ、伊賀忍者のはしりだった。
しかし、鬼達を征伐に行った紀朝雄が「草も木も我が大君の国なればいづくか鬼の棲なるべし」という歌を詠むと、鬼達はたちまちのうち逃げ去り、千方も降伏したと伝わる。
なお、この千方伝説は、当地だけでなく、青山町東部の霧生、白山まで古くから流布している。