伊賀上野NINJAフェスタ

A4•4c–Ê-2013
http://igakanko.net/index.php?NINJA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF

Posted in その他, 上野, 地域, 忍者発見 | Tagged , , |

忍者変身処

変身忍者②

忍者衣装に変身してまちなか散策ができる

貸出し料 1,100円〜/着(着数限定)
※店舗によって金額が異なるため、各店舗へお問い合わせください。


○だんじり会館 伊賀市上野丸之内122-4 電話:0595-24-4400
        営業時間:10時〜16時 定休日:12月29日〜翌年1月1日
○貸衣装・御結納品の三田新 三重県伊賀市上野赤坂町289 
        電話:0595-21-0939 営業時間:9時〜16時
        定休日:木曜日
○むらい萬香園 三重県伊賀市上野小玉町3130 電話:0595-21-1173
        営業時間:平日のみ貸出10時〜18時
        定休日:第1・第3木曜日
○伊賀流忍者店(福永衣料) 三重県伊賀市上野愛宕町1938
        電話:0595-21-0792 営業時間:9時〜17時
        定休日:水曜日
○ヒルホテル サンピア伊賀 三重県伊賀市西明寺2756-104
        電話:0595-24-7000 営業時間:10時〜16時
        定休日:無休
○パーム・ド・夢 三重県伊賀市寺脇721 電話:0595-52-5586
        営業時間:10時〜16時 定休日:無休
○一乃湯 三重県伊賀市上野西日南町1762 電話:0595-21-1126
        営業時間:10時〜18時 定休日:木曜日

 

Posted in 上野, 地域, 忍者体験 | Tagged , , |

伊賀流忍者軍団 黒党

img1

黒党は1984年に発足以来、全国各地はもとより海外でも各種イベント等で公演しています。黒党ならではの伝統の伊賀神服部流忍術を駆使した「忍者ショー」は、いろんな日常道具を武器にした護身術など、戦乱の時代を生き抜いた忍者の知恵が中心の迫力あり、笑いありで幅広い年齢層の方にお楽しみいただいています。「忍者教室」は参加コーナーが中心で忍者の生きるための知恵の数々を楽しく体感できます。

電話:0744-25-0385
HP:http://www.kurondo.sakura.ne.jp/

 

Posted in その他, 団体, 地域, 忍者体験, 忍者発見 | Tagged , , , |

伊賀忍者特殊軍団 阿修羅

CIMG2334

伊賀流忍者博物館で忍者の実演を行っているチームです。その技の迫力は観る人を魅了し、多くのファンが訪れます。

HP:https://igaashura.wixsite.com/iga-ashura/

 

Posted in 上野, 団体, 地域, 忍者体験, 忍者発見 | Tagged , , |

忍ジャーズダンス

 「忍ジャーズダンス」 今でこそ耳になじんだ名前で、市民の皆さんならそのダンスがどんなものか想像いただけると思いますが、このプロジェクトを始めようとしたときは、それはそれは大変な作業でした。
  これまで全国の女性層に伊賀上野をアピールする事業が少なかったので、忍者とダンスをかけあわせて創った伊賀上野オリジナルの和洋折衷ダンス。和楽器の響きを生かしパワフルでムーディなーな楽曲の作曲者は伴良一、そして振り付けはジャズダンス会屈指のテクニシャン、「ニンジャ」が代名詞の三代真史、その育ての親 坂本久美子。この時期、全国ではよさこいソーランが大ブーム。その波に飲まれず、伊賀上野のオリジナリティーが発揮できたダンスが完成したのは、この3氏のお陰なくしては語れません。
  地元伊賀上野では・・・    忍ジャーズダンス? なんやそれ。説明してもわからない。それならと公開レッスンを開催して、忍者の町のダンサー探しは始まりました。練習を重ねて50人の市民ダンサーが誕生し、「忍者まつり」を改名した「第1回伊賀上野NINJAフェスタ」のステージを飾る。伊賀上野に新しい市民の旋風が巻き起こりました。そして、全国大会を5年続けて開催し、関東から九州まで、延べ142チーム1,800人の忍ジャーズダンサーが誕生しました。
忍ジャーズダンス 3つの基本形
■ベーシックバージョン―忍ジャーズダンスの原点、軽快な曲に合わせて、パワフルに忍者を表現します。
■スーパーバージョン-日本的な曲に合わせてドラマティックに忍者を表現します。            
■チャイルドバージョン―楽しい曲とかわいい振り付けで、小学校や幼稚園でのダンスメニューに最適。

001001

「忍者(忍術)を表現したダンスを忍ジャーズダンスという。」との考え方から創作した伊賀上野オリジナルのダンス

忍ジャーズダンスのテーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=qqBnWMNEdKw
忍ジャーズダンス ベーシックバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=vcVEealCEZ8
忍ジャーズダンス チャイルドバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=fn32clVN5YI
忍ジャーズダンス スーパーバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=NAnmY2SsYBY
忍ジャーズダンス パレードバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=XkQ5PdAUSD4
忍ジャーズダンス 忍者みこしバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=wmVF222GE5k
忍ジャーズダンスの記録 スポレク2001三重 総合開会式
http://www.youtube.com/watch?v=kgeOtgWy5vU

一般社団法人 伊賀上野観光協会
住所:三重県伊賀市上野丸之内122-4
電話:0595-26-7788
HP:http://www.igaueno.net/

Posted in 忍者発見, | Tagged , |

伊賀流忍者博物館

hakubutukan

三重県伊賀市の上野公園(伊賀上野城址公園)には、日本で唯一の忍者(忍術)をテーマにした登録博物館である「伊賀流忍者博物館」があります。この博物館には、忍者が住んでいた仕掛けカラクリのある「忍者屋敷」や、忍者が使っていた道具や武器を展示いている「忍術体験館」、また忍者の生活を紹介する「忍者伝承館」、そして、忍者が忍術を実演している「忍術ひろば」があり、手裏剣打ちの体験もできます。

住所:三重県伊賀市上野丸之内117
電話:0595-23-0314
HP:http://www.iganinja.jp/

Posted in 上野, 地域, 忍者体験 | Tagged , , , , , , |

忍者列車

180px-Iga-Tetsudou200Series01180px-Iga-Tetsudou200Series05180px-Kintetsu860Series02

伊賀鉄道伊賀線で運行されているラッピング列車の愛称。忍者電車とも呼ばれる。1997年(平成9年)10月、上野新都市(ゆめぽりす伊賀)の街開きを記念して、近畿日本鉄道(近鉄)が860系2両編成(861編成) を漫画家の松本零士がデザインした忍者塗装(青色)に変更した。その後、ピンク色(くノ一)の866編成が追加され、861編成は緑色に変更された。2007年(平成19年)に伊賀線が近鉄から伊賀鉄道に移管した後、860系は製造が1961年・1962年製(台車は1957年製)と老朽化が進んでいることから、新しい車両への更新が決定した。東京急行電鉄(東急)から1000系を購入した200系の第1編成に青色の忍者列車ラッピングをして、2009年(平成21年)12月24日より運行を開始している。また201号の運転台側乗務員用出入口のドア横に松本零士の直筆サインが書かれている。200系はステンレス鋼製であるため、フィルムによるラッピングとなった。 Wikipediaから抜粋
伊賀鉄道株式会社
住所:三重県伊賀市上野丸之内61-2
電話:0595-21-0863
HP:http://www.igatetsu.co.jp/cat75/

Posted in その他, 上野, 地域, 忍者発見 | Tagged , , |

伊賀四十九院

DSC_0037

『伊水温故』によると田守とも称した。木津川支流久米川下流の地にあり、行基が聖武天皇の勅を奉じ諸国に四十九院を創建しその1院が当地に建てられ四十九院村と呼ばれる。

伊賀は大和と共に現世仏教が布教れた地であり、その土台になったのが伊賀四十九院であった。弥勒菩薩を本尊とし平安朝の中頃から山伏達が兵法、武術、忍術を教える学塾になった。生み出した第一号の山伏兵法習得者は藤原千方と云う。

弥勒寺は四十九院の一つであったが天正伊賀乱で兵火を経て明治40年(1907)に廃寺となった。しかし今も乳授けの祈願者が多い。中世の土豪として増田氏、中森氏、知高氏の城跡が残っている。

明治5年(1872)に弥勒寺は廃寺となる。【写真 弥勒寺廃寺】

Posted in 上野, 伊賀地方の史跡, 史跡, 地域 | Tagged , , |